松組が民謡大会に出演します。
10月22日に松組さんが第77回日田市文教祭文化団体行事「秋宴」に特別出演します。
「めだかの兄弟」「関の鯛釣り唄」の2曲を披露します。
去年出演の様子です。
講師の先生の指導や練習を重ねて、歌詞や振り付けも揃ってきました。
22日の12時開演、園児の出演は12時20分頃からです。どなたでも自由にご観覧頂けますので是非お越し下さい。
当日の様子はこちら
10月22日に松組さんが第77回日田市文教祭文化団体行事「秋宴」に特別出演します。
「めだかの兄弟」「関の鯛釣り唄」の2曲を披露します。
去年出演の様子です。
講師の先生の指導や練習を重ねて、歌詞や振り付けも揃ってきました。
22日の12時開演、園児の出演は12時20分頃からです。どなたでも自由にご観覧頂けますので是非お越し下さい。
当日の様子はこちら
10月18日、きりん組さんの様子です。
画用紙に描かれた黒い枠の中に、お水をシュッとひと吹き🦒今日のきりんさんは、どんな楽しいことをしているのかな?
そこに絵の具をチョンとたらしたら、水をつたって絵の具が広がります👀初めて使う筆で色を伸ばすと、にじんでいく様子が不思議で楽しいね🖌
色がついたら、だんだんとわかってきた‼先週みんなで力を合わせて引っぱった、大きな大きなおいもさんでした🍠
今日のメニューは、ごはん、中華スープ、タンドリーチキン、もやしのゆかり和え、オレンジ、牛乳です。カレー味は、どんな料理の時でも人気です🎶3時のおやつは、にんじんケーキです。
10月17日、楓組さんの様子です。
朝のお着替えから半袖で元気いっぱいのおともだちですが、色んなところで小さい秋が目に留まるようになってきました。楓組さんのお部屋の窓からは、赤や黄色に色づいた葉っぱが「もう秋だよ~🍂」と手を振っているところが見えるそうです✋
園にはどんぐりの木があり、昨日それを観察した楓さんは緑色の実がついているのを発見したということです👀
製作の時間が終わったら、楓組さんのお部屋はすっかり秋の装いです😊🌰🍂近くの公園でのどんぐり目撃情報も入り、お散歩に行く楽しみも増えました♪
今日のメニューは、ごはん、みそ汁、鶏肉のかぼすパン粉焼き、うま塩ひじき、バナナ、牛乳です。給食試食会のご参加、ありがとうございました😊3時のおやつは、マカロニきなこです。
10月16日、梅組さんの様子です。
「ぼくたち、私たちは、スポーツマンシップにのっとり正々堂々と戦うことを誓います‼」梅組さんの、転がしドッチ大会の始まりです🔥
赤組さんの弾丸投球を、華麗な足さばきでよける白組さん✨応援の声が、園庭に響き渡ります‼
コートチェンジ後も、しれつな戦いが繰り広げられ、この頂上決戦は赤組さんの勝利で幕を閉じました👏
今日のメニューは、さんまのかば焼き丼、中華スープ、大豆のマリネ、ふかし芋、牛乳です。先日収穫したお芋さんが、ふかし芋に大変身✨3時のおやつは、ゆでもちです。
10月13日、松組さんの様子です。
昨年に続き、今年も民謡大会にスペシャル出演することになっている松組さん🎵今日は民謡の先生が指導にきてくださり、三味線の音に合わせて練習をしました🎶
練習が終わったら、三味線見学ターイム👀普段見慣れない楽器に、松組のおともだちは興味津々‼
三味線の先の「いとまき」という部分を回すことで、音を調整することができるそう。日本の伝統芸能にふれる貴重な体験ですね✨22日の民謡大会は、元気いっぱい歌ってきてね✊😆
今日のメニューは、納豆ごはん、豚汁、手作りがんもどき、蒸し野菜、牛乳です。今日は「豆の日」で、豆づくしの給食でした。3時のおやつは、ハッシュドポテトです。
10月12日、きりん組さんと梅組さんの様子です。
まるで雲の上にいるみたい~と喜ぶきりんさんが座っているのは…何と風船の真空パック😲🎈風船を布団圧縮袋に入れて作ったそうですよ‼
割れないとわかれば、寝っ転がっちゃうもんね~🎶元気ナンバーワンのきりんさんにも圧勝の風船クッションでした👏😆
おっきかったよね~♪と、芋掘りを思い出しながらお絵描き。お芋さんの大きさの分だけ、紫のクレヨンが短くなりました😊🖍
畑の土は絵の具で塗りました🖌🎨泥んこになったけど、楽しかったよね🎶来月の焼いも大会は、もっと楽しみ😋🍠
今日のメニューは、ごはん、洋風スープ、鮭の塩焼き、青菜とたまごの炒め物、レンコンの煮物、バナナ、牛乳です。鮭とレンコン、秋の味覚を楽しみました♪3時のおやつは、パインパンです。
10月11日、芋掘りの様子です。
大きな大きなお芋さんの頭が見えてきたら、ツルを引っ張る手にも力が入ります🍠今日はスッキリ晴れて爽やかな秋風が心地よく、芋掘りにピッタリのお天気☀
芋ばたけ初体験の楓組さん‼持てる力をふりしぼって、収穫したお芋の大家族を運んでいます✊
ながーいお芋、ラグビーボールみたいなお芋、ひげモジャのお芋、色んな形や大きさのものがあって面白いね🎶
同じ頃、幼稚園では、うさぎさんがお芋と格闘中🔥手ごわい相手だけど、みんなで力を合わせてやっつけるぞーー❕
きりんさんも「うんとこしょ!どっこいしょ!」と、かけ声をかけながら引っぱりました👏来月の焼いも大会が待ち遠しいね🍠今日は収穫したお芋を一個ずつおうちに持って帰ります😊
今日のメニューは、肉みそスパゲッティ、チキンスープ、さつまいもサラダ、牛乳です。力仕事のあとの給食は、いつもの何倍も美味しく感じました😊3時のおやつは、じゃこおにぎりです。
10月10日、うさぎぐみさんと楓組さんの様子です。
「道の駅でソフトクリーム食べようよ🍦💕」「いーーーね😆🎶」今日は女子会ドライブで、ガールズトーク楽しんでまーーーーす💗
行列ができる理由の一つは、先生がグルグルグルと動かしてくれるから‼「先生~お願い😍」
朝の時間に、お野菜の先生に教えてもらって、スティックセニョールの苗を植えました🥦苗を傷つけない持ち方も、バッチリ上手にできました✨
今日はやけにだるまさんが転ぶな~👀❔元気な声の聞こえるほうを見てみると、鬼さんにつかまったおともだちも一緒に「だーるまさんがこーろんだ‼」を言っていました😂ピタッと止まるポーズが、みんな違ってカッコいい✨
今日のメニューは、ごはん、みそ汁、赤魚の煮つけ、野菜のごま塩和え、牛乳です。お味噌汁のなめこが、ツルツルで美味しい😋3時のおやつは、パウンドケーキです。
10月6日、梅組さんの様子です。
昨日のバス遠足の興奮が冷めやらぬ金曜日‼忘れないうちに、バス遠足の絵を描くことにした梅組さん🦁
実際に自分の目で見た動物は、思っていたよりも大きくて迫力があったでしょうね‼動物だけでなく、おともだちや家族との楽しい想い出も絵に詰まってます💕
一人ひとり、かっこよかった動物を発表しました✨お休みしていたおともだちは、好きな動物を発表しました🐘
今日のメニューは、肉うどん、にんじんしりしり、中華きゅうり、小魚の飴からめ、牛乳です。風がヒンヤリしてきたので、あったかいうどんでほっこり。3時のおやつは、きなこ・あんおにぎりです。
10月5日、バス遠足の様子です。
四年ぶりのバス遠足‼なかなか乗ることのない大きなバスに、こどもたちはドキドキワクワク😆福岡市動植物園に向けてレッツゴー🚌🎶
お散歩してる猫ちゃんの何倍も大きなトラさんは、休憩中🐅トラさんに会うのを楽しみにしていたおともだちも多かったのでは?
超超ビッグな水槽は、まるで海のよう!気持ちよさそうに泳いでいるのはペンギンさんが、おともだちの近くまでご挨拶にきてくれたようですね🐧
見たことあるなぁ~!あっ!ハリーポッターに出てた‼🦉そんなに見つめられると恥ずかしいよ~😳
2階には大きいヤギさん、1階には中くらいのヤギさん🐐あのぅ、大きな足が当たってます…おりるときは順番でお願いします!
遠くからでも見つけやすい首が長~いきりんさんは、人気ベスト3に入るかな🦒
普段見ることのできない動物や植物を見て、たくさんの驚きや発見をしながら楽しむことができたのではないでしょうか。この時間をおともだちやおうちのかたと一緒に過ごしたという経験が、ずっと心に残る想い出になってくれたら嬉しいです🤗
平日にお休みをとって参加してくださったおうちの方々のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。