2024年11月
11月28日 園の様子
11月28日、うさぎ組さん・きりん組さん・楓組さんの様子です。
近くの公園にお散歩に来たのはうさぎさん落ち葉を拾って飛ばすと「わ~
」と、とても良いリアクション。
公園を広々とつかって追いかけっこも楽しみました次は、どこまでお散歩に行こうかな?
いざ遊びに出ると、なんのその!寒さも忘れて元気いっぱいに走り回っていました。黄色の大きなすべり台を滑るようになり、長~い行列ができています。
三輪車で円になって何やらお話を…。聞いてみると、「お買い物に行くの~♪」「みんなで行こう」と、おともだち同士で相談をしていたようです
楓さんは、昨日の焼いも作りを思い出しながら、折り紙で焼いもを作ってみましたクレパスで焼き目をつけたら、とてもおいしそうな焼いもになりました
焼いも作りも、折り紙や絵の製作も、楽しく美味しく行うことができました
今日のメニューは、チキンカレーピラフ、トマト缶のスープ、スペインオムレツ野菜添え、フルーツヨーグルト、牛乳です。第四回 世界の料理は、スペインの具沢山オムレツでした。3時のおやつは、丸ぼうろです。
11月27日 焼いも作り
11月27日、焼いも作りの様子です。
今日は、みんながずっと楽しみにしていた焼いもづくり朝の時間、ラッキーな晴れ間があり、無事に行うことができました
おいもを火に入れる前に「芋ほりのうた」と「焼いもグーチーパー」を大きな声で歌うことができました
クラスごとにそれぞれおいもを入れに行きました。そして「おいしくな~れ」と、おまじないをかけながら、焼いもが出来あがるのを待ちました
焼きあがったおいもは、ホクホクで「あま~い」と大好評!大きなおいもを、おともだちと半分こに分け合いながら食べる姿がほほえましかったです
今日のメニューは、ごはん、豚汁、焼いも、きゃべつの胡麻ドレ和え、牛乳です。ちいさいおともだちも、給食で焼いもをいただきました3時のおやつは、ポン菓子スナックです。
11月26日 避難訓練
11月26日、避難訓練の様子です。
今日は、給食室から出た火が園舎の方に燃え広がっているという設定で、保護者専用駐車場に避難するという訓練を行いました。
園外への避難は初めてでしたが、どこのクラスも素早く避難することができ、園長先生からはお褒めの言葉をいただきました。いつどのように起こるかわからない災害で、状況に応じた行動ができるように、引き続き訓練を行っていこうと考えます。
今日のメニューは、ごはん、みそ汁、肉じゃが、ささみとわけぎのぬた、牛乳です。「ぼく『大人の味』が食べきった~!」と、ぬたを完食したおともだちからの報告が聞こえてきますた。3時のおやつは、ホットドッグです。
11月25日 園の様子
11月25日、松組さんの様子です。
最近寒くなってきて、公園や街路樹がだんだんと赤や黄色に色づいてきています。それを見に、お散歩に出かけました
一緒に落ち葉を拾ったり、落ち葉シャワーで遊んだりもしました拾った落ち葉は、今度の焼いもや製作の時に、みんなで分けっこして使う予定です
お遊戯会のオペレッタの踊りを、大きな木の下で踊るおともだちもいましたよ
今日のメニューは、ごはん、すまし汁、赤魚のごまみそ野菜添え、鶏レバーの甘辛煮、牛乳です。黒ゴマで見た目や食感、風味も良くなります。3時のおやつは、クッキーストーンです。
11月22日 園の様子
11月22日、梅組さんの様子です。
昨日のお遊戯会の、自分たちが踊っている写真を見ながら絵を描きました衣装の色や模様を考えながら描こうとする姿がありました
おともだちの絵を見て「うわぁ~上手」と褒め合う素敵な場面も見られました
昨日のお遊戯会でパトリアに飾っていた風船を持って、お昼休みにみんなで記念撮影自分で好きな色を選びました
このあと、この色のチームで色おにをして遊びました
今日のメニューは、ごはん、すまし汁、さばの塩焼き野菜添え、ひじきの五目煮、牛乳です。お肉だけでなく、お魚も大好きというおともだちが多いです。3時のおやつは、小豆蒸しパンです。
11月21日 お遊戯会
11月21日、パトリアでお遊戯会が行われました。ステージの幕が上がるまでの、おともだちの様子を撮影しました
はじめてのお遊戯会のうさぎさん。大好きなバナナの曲を、たくさん聴いて、たくさん歌って練習しましたステージに並ぶ可愛い子バナナたちに、見ているほうもほっこり
途中スピードが速かったところは難しかったけど、合わせようと頑張っているおともだちの姿もとても可愛かったです
練習の時からキメポーズがみんなバッチリかっこいい衣装を着て、おうちの方々の前で消防士さんになるのを楽しみにしていました
人数が多めのグループで、全員の動きがそろうまでに何度も練習を重ねました。男の子も女の子も、ノリノリな曲で可愛さ満点のダンスパーティーになりました
セリフを覚えることと、同時に体を動かすことが難しかったオペレッタ。セリフも大きく言えるようになって、自信をもって表現することができました
平日にもかかわらず、朝の早い時間からのご協力のおかげで無事にお遊戯会を終えることができました。たくさんの応援も、ありがとうございました。
11月20日 園の様子
11月20日、松組さんの様子です。
リハーサルで立ったステージを思い出しながら、踊ったり歌ったりするおともだち。今日が今までで一番カッコイイ姿でした
本番でも、今まで頑張った成果が出せると嬉しく思いますガンバレ
今日のメニューは、カレーうどん、大豆のごま和え、みかん、牛乳です。みんな大好きなカレーうどんでパワー全開明日のお遊戯会、頑張れそうだね
3時のおやつは、じゃこ菜飯おにぎりです。
11月19日 園の様子
11月19日、楓組さんの様子です。
毎日忘れ物チェックをしている楓さんです!制帽・ハンカチ・名札を中心に確認をしています
昨日は全員忘れ物なしだったので、チェック表に自分で選んだ好きなシールを貼りました
「今日も忘れ物0かな?」と、楽しみながら忘れ物をしないように頑張っています
今日のメニューは、ごはん、かぼちゃの豆乳スープ、鶏のからあげきゅうり添え、りんご、牛乳です。かぼちゃのスープで、心も身体も温まりました3時のおやつは、マヨコーントーストです。
11月18日 園の様子
11月18日、うさぎ組さんときりん組さんの様子です。
朝、体操の後に、大きいおともだちと同じように、遊具で体を動かすことを覚えています。腕や足を使って「ヨイショ!ヨイショ!」初めて登ることに挑戦です
0歳児さんは、順番を守ることも覚えながら、すべり台を滑ることを楽しみました
遊具で鍛えた筋力で、鉄棒にぶら下がったりもしましたよ~すごいね~
その後は、みんなで大好きなアンパンマに乗って「ハイ、チーズ」
疲れを知らないきりんさん。お遊戯会の練習後に、お外で遊びました
すべり台やボール、遊具や三輪車など、思いおもいに好きな遊びを楽しみました
三人並んで「ハイ、ポーズ」おともだちと一緒に遊ぶことが増えています。
写真を撮られるのが恥ずかしいのか、変顔でおどけがちですそれはそれで可愛いね
今日のメニューは、三色丼、すまし汁、切り干し大根の和え物、牛乳です。甘いそぼろが、こどもたちに大人気です3時のおやつは、りんごとさつまいものサモサです。