8月27日 園の様子
8月27日、松組さんの様子です。

夏休み中に大きく育った稲を見に行きました🌾「葉っぱがベタベタする!」「お米がついてる!」と、たくさんの発見がありました👀

また登龍館では「分福茶釜」という新しいお話に興味津々です✨一緒に指で追いながら読んでいます。

今日のメニューは、ごはん、みそ汁、鮭の塩焼き、冬瓜のそぼろ煮、きゅうりの塩昆布和え、牛乳です。とろとろの冬瓜が小さいおともだちでも食べやすかったです。3時のおやつは、たこ焼き風味がんもです。
8月26日 二学期始業式
8月26日、二学期始業式の様子です。

今日から二学期が始まり、久しぶりに会うおともだちに「おはよう」「久しぶり!」と挨拶をしていました✋😊ちょっぴり日焼けして、たくましくなった表情で姿勢よく始業式に臨みました。

園長先生からは、パリ五輪が行われたことを機会に世界や日本の他の地域にも目を向け、興味をもってほしいということと、世界と日本の地図を園に貼っていることのおはなしもありました。
二学期は運動会やお遊戯会があります。毎朝ごはんをしっかり食べ、汗拭きタオルや着替えの準備をし、水分補給をして元気に過ごしましょう!

今日のメニューは、三色丼、すまし汁、切り干し大根の和え物、バナナ、牛乳です。二学期の給食がスタートしました‼モリモリ食べて元気100倍✊3時のおやつは、野菜ジュースゼリーです。
7月20日 デイキャンプ

午後は、年長さんのデイキャンプです🌴いつもの幼稚園と違った雰囲気に、みんな大はしゃぎ😆

今日もとっても暑くて冷たい水が火照った体に気持ち良いですが、年長さんの水かけ合戦はヒートアップ🔥

いつもはカットされたスイカを食べるだけですが、今日は割る🍉‼おし~い😆

カレーと流しそうめん、「先生、おいしいのを作ってよ🍛‼」と、みんなの期待を背負った先生は、腕によりをかけて愛情いっぱいの夕食を作りました🤗おかわりまできれいに完食してくれました🎵

日も沈み、あたりが薄暗くなり始め、そろそろ帰りの時間も近づています。最後は花火を楽しんで、デイキャンプは終了です😊これから暑い日が続くけど、園でもおうちでもみんな元気に過ごそうね✊
7月20日 ホームカミング

三月に卒園した一年生が、久しぶりに幼稚園に戻ってきました‼園長先生おはようございます~😆😆😆

三か月前より色も黒く、ますますパワーアップして元気いっぱいの子どもたちにビックリでした😆

久しぶりのおともだち同士、おしゃべりが弾んでいたようです♪先生たちにも「今日の宿題終わったよ!」「ぼくはまだ少しずつ…」など、たくさんお話をしてくれました😊

スイカ割りやプール、何をするにも笑いやおふざけありで、あちこちで元気な声が響き渡ります😝
7月19日 心に残る夏休みを(一学期終業式について)園長より
〇いよいよ夏休みが始まります。あっという間の一学期だったと思いますが、この間の幼稚園の活動を振り返ってみますと、「明るく元気のよい挨拶の声」「行事や会衆の時のお返事やお話の聞き方」「遊んだ後の片付けがきちんとできる」など、成長していることを伝えました。
〇そして私からは夏休みの計画をしっかり持ってほしい。当たり前のこととして
①早寝早起きをしましょう
②しっかり挨拶をしましょう
③毎日家族の一員としてお手伝いを一つ以上しましょう
〇私からの期待として、夜空(天体)に興味を持ってほしいことも伝えました。
8月末まで夏の大三角がはっきり見えますし、天の川や織姫と彦星がよくわかります。
〇夏休みをどのように過ごすかは大切なことです。幼稚園生活で身につけた「挨拶」や「お返事」「お話の聞き方」をご家庭でも継続していただきたいものです。
そして長い夏休みですが、くれぐれも事故に遭わないように気をつけられるとともに、健康に留意して元気に過ごしてほしいとお祈りします。
2学期の始業式では、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
7月19日 心に残る夏休みを(一学期終業式について)園長より 続きを読む »
7月19日 一学期終業式
7月19日、一学期終業式の様子です。

今日は一学期の終業式がありました。まずは、御仏様に手を合わせます。

園長先生からは、夏休みに頑張ることとして①早寝早起きをしましょう②しっかり挨拶をしましょう③毎日お手伝いを一つ以上しましょう、とお話がありました。

子どもたちは、夏休みをとても楽しみにしている様子です。事故やケガをすることなく、楽しい夏休みを過ごしましょう☀🎶そして、二学期の始業式に元気な顔を見せてくださいね😆

今日のメニューは、五目ビーフン、中華スープ、皮なし野菜シュウマイ、冷凍みかん、牛乳です。一学期最後の給食をおいしくいただきました♪3時のおやつは、焼きおにぎりです。
7月17日 避難訓練
7月17日、避難訓練の様子です。

今日は厨房から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。朝の片付け・水分補給中ということもあり、ほとんどのおともだちが園庭にいたので、ハンカチで口と鼻を押さえそのまま園庭に整列をするというかたちで避難しました。

避難訓練を何度も経験し、暑さもあって気か緩んでいたのか、今回はおしゃべりが多かったようで、園長先生からは厳しい指導がありました。大切な命を守るために、実際に火災が起きたと思いながら訓練に取り組んでいきたいと思います。

今日のメニューは、ごはん、みそ汁、鶏の唐揚げ、キャベツの酢の物、牛乳です。ガッツリ唐揚げと、さっぱり野菜のバランスが絶妙👍3時のおやつは、ウエハースと食べるいりこです。
7月16日 園の様子
7月16日、楓組さんと梅組さんの様子です。

今日は一学期最後の体育教室でした。初めての頃よりも、前転や跳び箱、お話の聞き方が上手になった楓組さんです♪
す
みんなでするとウキウキワクワク🎶運動が得意なおともだちも、ちょっぴり苦手なおともだちも、みんなキラキラ笑顔😆

梅組さんも、同じく一学期の締めくくりでマットや跳び箱を頑張りました‼足をまっすぐピンと伸ばし、腕の力も必要な運動です‼

梅組さんになると、跳び箱の段も高くなってきますね👀待っているおともだちは、跳んでいるおともだちを応援しています✊楓組さんも梅組さんも、二学期の体育教室をすでに楽しみにしています✨

今日のメニューは、さんまのかば焼き丼、冷やしおでん、すいか、牛乳です。しっかりと味のしみたおでん、冷やすと夏にもいいですね♪3時のおやつは、茹でもちです。




