1月11日 園の様子

1月11日、マラソンの練習の様子です。


マラソン大会に向けて、マラソンの練習が始まりました‼


朝元気に体操をして、体を動かしてからめじろんの曲に合わせて「よ~い、スタート‼」寒さに負けずたくさん走ると、体がポカポカしてヤル気いっぱいの一日が始まります✊✨ほら、園長先生も頑張って~🏳‍🌈


走った後には、手をしっかり振りながら歩いてクールダウンもしています。これから毎朝がんばるぞ~😆✊エイエイオー‼


今日のメニューは、五目中華おこわ、すまし汁、にんじんサラダ、豆腐もちのぜんざい、牛乳です。鏡開きのぜんざいには、小さいおともだちでも食べやすい豆腐と片栗粉で作ったお餅が入りました。3時のおやつは、コーンチーズトーストです。

1月11日 園の様子 続きを読む »

1月10日 園の様子

1月10日、うさぎ組さんの様子です。


製作の時間のうさぎさん。黒ゴマみたいなシールをペタペタペタ。小さいものをつまんだり、貼ったりするのが上手になりましたね~‼


お次はクレヨンでグ~ルグル🖍赤くて丸い画用紙にかきかきして、模様をつけていきます。何ができるかわかりましたか?


「にらめっこし~ましょ!あっぷっぷ🤪」と対決したら、わっはっは~と笑ってすぐに負けちゃいそうなくらいユニークなお顔の「だるまさん」が完成です✨黒いシールは、👀と眉毛とおひげでした😁


今日のメニューは、ごはん、あおさのみそ汁、がめ煮、おからサラダ、みかん、牛乳です。人気のお正月料理がめ煮も、おともだちはなかなかおうちで食べないでしょう。園ではモリモリいただきました😋3時のおやつは、カッププリンです。

1月10日 園の様子 続きを読む »

1月9日 三学期始業式

1月9日、三学期始業式の様子です。


御仏様や先生、おともだちに新年のご挨拶をして、三学期がスタートしました!。


園長先生からは「絵本や本をたくさん読むこと・人の話をよく聴くこと」という、頑張ってほしい二つのことのお話がありました。夢がいっぱい詰まった本を読むことで、文字に触れることはもちろん、知らないことでも自分なりに理解できるようになります。お話をしっかり聞くことで、相手の気持ちを考えられる優しい人になります。


三学期は、今の学年で生活をする最後の学期です。改めて、身だしなみや園でのお約束を確認しました。これらをしっかり守って、楽しく元気に過ごしましょう!


今日のメニューは、七草ごはん、すまし汁、鶏の唐揚げ、ほうれん草の酢みそ和え、牛乳です。それぞれのお部屋では、七草のお勉強もしました。3時のおやつは、いきなりまんじゅうです。

1月9日 三学期始業式 続きを読む »

12月22日 二学期終業式

12月22日、二学期終業式の様子です。


幼稚園組のおともだちは、ホールにそろって終業式です。まずは、御仏様に手をあわせて南無阿弥陀仏。


園長先生とともに、二学期のふり返りをしました。行事を通して、努力・協力・あきらめないことの大切さ、食の大切さなどを知る多くの経験や学びがあり、みんなが大きく成長した二学期でした。そして、挨拶・早寝早起き朝ごはん・お手伝いをする、という冬休みのお約束もしました。


各クラスの歌では、それぞれが好きな歌を楽しくたくましく歌いました♪最後には「お正月」の歌をみんなで歌いました。

おうちの方々のご理解やご協力のおかげで、長い二学期を無事に終了することができました。ありがとうございました。


今日のメニューは、ほうとう、つくねのあんかけ、かぼちゃババロア、牛乳です。かぼちゃ、にんじん、うどんを使った冬至メニューでした。3時のおやつは、ツナパンです。

12月22日 二学期終業式 続きを読む »

12月21日 園の様子

12月21日、松組さんと梅組さんの様子です。


明日で二学期も終わり。今日は「二学期ありがとうございました」の気持ちを込めて大掃除をしました。靴箱の砂を、ブラシでサッサッと掃きます✨毎日使っている靴箱さん、ありがとう‼


お部屋の窓ガラスは、濡れた新聞紙で汚れが無くなるまで磨きました✨窓さん、いつもありがとう‼


窓ガラスが終わったら、サッシのホコリも残らず拭き取ります✨サッシさんも、ありがとう‼


おどうぐ箱は、中身を全部出してトントントン✨おどうぐ箱さん、ありがとう‼自分が使っている机やロッカーもすみずみまで掃除し、ピカピカになりました✨これで気持ちよくお正月を迎えられそうです🎵


今日のメニューは、ひじきごはん、すまし汁、鶏とレバーのBBQソース、ブロッコリーのサラダ、牛乳です。ごろごろお野菜たっぷりのサラダでした。3時のおやつは、バナナ蒸しパンです。

12月21日 園の様子 続きを読む »

12月19日 おもちつき

12月19日、おもちつきの様子です。


雲行きが怪しかったので、園庭ではなく屋根のあるお砂場のところに道具を設置しました。まず道具の名前が「うす」と「きね」、下に敷いているのは「むしろ」だということを勉強しました。幼稚園で育てたもち米も使って、待ちに待ったおもちつきのスタートです😆


「ヨイショー!ヨイショー!」と掛け声をかけながら、大きくて重い杵を蒸したもち米めがけて力強くふりおろします‼


小さいおともだちも先生と一緒に挑戦‼すると、つぶつぶだったもち米が、だんだんと滑らかなおもちになっていくのがわかります✨


真っ白ですべすべの粉をつけて手の中でおもちをクルクルすると、かわいいまんまるな形になりました💕お粉が足りなくて、手がおもちだらけになったおともだちもいました😂


自分で丸めたおもちは、自分でいただきましょう🎵ひとり二個ずつ、自分のお皿にいれました。


「いただきます~😋園で育てたもち米を使って、自分たちでついて丸めたおもちは最強最高~😆いつも以上に食が進みます♪おもちのおかわりをしたおともだちも、たくさんいました👍


今日のメニューは、もち、豚汁、蒸し野菜のサラダ、牛乳です。おもちにきなこをつけたり、豚汁に入れて食べました。3時のおやつは、ヨーグルトです。

12月19日 おもちつき 続きを読む »

12月18日 園の様子

12月18日、楓組さんの様子です。


急に冬らしく冷え込んで、昨日は雪がチラチラと舞っていましたね❆大人は寒い~と思いますが、子どもたちは雪がだ~い好き‼


昨年は終業式の日にたくさん雪が降って、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり、寒いのなんてお構いなしに雪を楽しみました⛄


また降ってほしいね~🎵とお話をしながら、画用紙の中の雪だるまさんにマフラーと手袋をプレゼントして完成~🎁✨


今日のメニューは、ごはん、たまごスープ、鶏の唐揚げ、かぶのあちゃら漬け、りんご、牛乳です。衣に米粉を使って、カリッと食感に仕上がっていました。3時のおやつは、スイートポテトです。

12月18日 園の様子 続きを読む »

12月15日 園の様子

12月15日、うさぎ組さんの様子です。


キレイな色のお花紙を、クルクル~っと丸めてペタン‼うさぎさんも、だんだんと難しいことができるようになってきました😁


お花紙はとってもやわらかいんだから、やさしくやさし~く触るんだよ~!ほらこんなふうに!


大きなメロン味のドーナッツ?チョコスプレーをトッピングして、う~ん甘くておいしそう😆


いえいえ、これはクリスマスのリース🎄🎅穴の中から「メリークリスマス✨」クリスマスの曲を聴きながらプレゼントのお話をするのは、大きいおともだちもうさぎさんも一緒です🎁サンタさん~楽しみにしてるよ~💕

12月15日 園の様子 続きを読む »