未分類

1月17日 避難訓練

1月17日、避難訓練と消火訓練の様子です。


今日は火災を想定した避難訓練がありました。ハンカチを口に当てたり、持ってないおともだちは手で覆ったりと、身を守る方法をしっかりと覚えていて避難することができました。


消防署の方に来ていただき、消火器の使い方や消火の仕方を教えてもらいました!「消火器を使うときにまずすることは?」という質問に、松組のおともだちが「ピンを抜く!」と大きな声で答えることができました。


消防署の方の消火のお手本の後には、実際に先生たちが体験をしました。「先生、火事です!」という子どもたちの声に、先生が消火剤噴射‼うまくいくかな?火に見たてたボードを、見事倒して消火成功‼体験では消火剤の代わりに水が入ったものを使いました。


訓練の後は、ホールでアニメDVDを見て、消防のお話も聞き、火の用心について学ぶことができました。空気が乾燥した季節なので、火の元には注意しましょうね!


今日のメニューは、ビビンバ、中華スープ、揚げじゃがの甘酢和え、みかん、牛乳です。甘ずっぱいポテトの味付けがクセになりそうです😁3時のおやつは、ミニクリームパンです。

1月17日 避難訓練 続きを読む »

1月16日 園の様子

1月16日、松組さんの様子です。


食育の一環として、栄養士の先生と一緒に「だし」についてお勉強をしました。


テーマとして、和食の特徴「だしのうまみ」に着目し、三種類のだしの違いを体験しました。


まず素材「いりこ(かたくちいわし)・かつお節・こんぶ」そのものの味を確かめました。


次に、だしになったものの色やにおいを確認したら、実際に飲み比べをしてみました。


「これは色がうすい!」「味がかつおだ‼」と、それぞれの感想が出てきました。三種類の違いを、自分なりに感じ取ったようですね!五感をフル活用した学びの時間でした👀👃👄👂✋おうちでも、お料理の際には「だし」に着目してみてはいかがでしょうか😉


今日のメニューは、ごはん、みそ汁、ぎょろっけ、金時豆の甘煮、大根の中華和え、牛乳です。今日のみそ汁は「いりこだし」でした♪わかったかな😁?3時のおやつは、フォカッチャです。

1月16日 園の様子 続きを読む »

1月15日 園の様子

1月15日、松組さんの様子です。


年明けに起きた能登半島地震をうけて三隈幼稚園では募金を行い、皆さまからのあたたかい思いがたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。


松組さんが代表して、集まった義援金を市役所に届けに行きました。


困っている方々のために役立ててほしいという思いや、嬉しい気持ちになってほしい思いをもって渡すことができました。


今日のメニューは、ごはん、コンソメスープ、れんこん入りミートローフ、ほうれん草のソテー、みかん、牛乳です。フワフワのたまごがたっぷり入って、心も体もあったまるスープでした。3時のおやつは、アップルパイです。

1月15日 園の様子 続きを読む »

1月12日 園の様子

1月12日、きりん組さんの様子です。


大きいおともだちもしていた「凧づくり」に、きりんさんも挑戦です‼クレヨンで、顔や模様を描くのも上手になったし、ヒモも自分たちで通したら完成~🐲


さっそく凧あげをしてみよう~♪と、お外にでました☀うまく飛ばせるかな~?手を伸ばして、ヨーーーイ出発❕元気な笑い声が園庭のあちこちで聞こえてきます😆


凧あげしてるのか、ただ走っているのかわからないけど、とにかく楽しい😆凧あげサイコーーーー👍✨今年の干支の可愛い辰たちが、空に向かってクルクル~っと回っていました🐉🙃😂


今日のメニューは、ロールパン、コンソメスープ、チキンマカロニグラタン、キャベツのサラダ、牛乳です。今日はグラタンだよ~という給食の先生の言葉に、やったーーー‼の大合唱が起きました😆3時のおやつは、いなりずしです。

1月12日 園の様子 続きを読む »

1月11日 園の様子

1月11日、マラソンの練習の様子です。


マラソン大会に向けて、マラソンの練習が始まりました‼


朝元気に体操をして、体を動かしてからめじろんの曲に合わせて「よ~い、スタート‼」寒さに負けずたくさん走ると、体がポカポカしてヤル気いっぱいの一日が始まります✊✨ほら、園長先生も頑張って~🏳‍🌈


走った後には、手をしっかり振りながら歩いてクールダウンもしています。これから毎朝がんばるぞ~😆✊エイエイオー‼


今日のメニューは、五目中華おこわ、すまし汁、にんじんサラダ、豆腐もちのぜんざい、牛乳です。鏡開きのぜんざいには、小さいおともだちでも食べやすい豆腐と片栗粉で作ったお餅が入りました。3時のおやつは、コーンチーズトーストです。

1月11日 園の様子 続きを読む »

1月10日 園の様子

1月10日、うさぎ組さんの様子です。


製作の時間のうさぎさん。黒ゴマみたいなシールをペタペタペタ。小さいものをつまんだり、貼ったりするのが上手になりましたね~‼


お次はクレヨンでグ~ルグル🖍赤くて丸い画用紙にかきかきして、模様をつけていきます。何ができるかわかりましたか?


「にらめっこし~ましょ!あっぷっぷ🤪」と対決したら、わっはっは~と笑ってすぐに負けちゃいそうなくらいユニークなお顔の「だるまさん」が完成です✨黒いシールは、👀と眉毛とおひげでした😁


今日のメニューは、ごはん、あおさのみそ汁、がめ煮、おからサラダ、みかん、牛乳です。人気のお正月料理がめ煮も、おともだちはなかなかおうちで食べないでしょう。園ではモリモリいただきました😋3時のおやつは、カッププリンです。

1月10日 園の様子 続きを読む »

1月9日 三学期始業式

1月9日、三学期始業式の様子です。


御仏様や先生、おともだちに新年のご挨拶をして、三学期がスタートしました!。


園長先生からは「絵本や本をたくさん読むこと・人の話をよく聴くこと」という、頑張ってほしい二つのことのお話がありました。夢がいっぱい詰まった本を読むことで、文字に触れることはもちろん、知らないことでも自分なりに理解できるようになります。お話をしっかり聞くことで、相手の気持ちを考えられる優しい人になります。


三学期は、今の学年で生活をする最後の学期です。改めて、身だしなみや園でのお約束を確認しました。これらをしっかり守って、楽しく元気に過ごしましょう!


今日のメニューは、七草ごはん、すまし汁、鶏の唐揚げ、ほうれん草の酢みそ和え、牛乳です。それぞれのお部屋では、七草のお勉強もしました。3時のおやつは、いきなりまんじゅうです。

1月9日 三学期始業式 続きを読む »

12月22日 二学期終業式

12月22日、二学期終業式の様子です。


幼稚園組のおともだちは、ホールにそろって終業式です。まずは、御仏様に手をあわせて南無阿弥陀仏。


園長先生とともに、二学期のふり返りをしました。行事を通して、努力・協力・あきらめないことの大切さ、食の大切さなどを知る多くの経験や学びがあり、みんなが大きく成長した二学期でした。そして、挨拶・早寝早起き朝ごはん・お手伝いをする、という冬休みのお約束もしました。


各クラスの歌では、それぞれが好きな歌を楽しくたくましく歌いました♪最後には「お正月」の歌をみんなで歌いました。

おうちの方々のご理解やご協力のおかげで、長い二学期を無事に終了することができました。ありがとうございました。


今日のメニューは、ほうとう、つくねのあんかけ、かぼちゃババロア、牛乳です。かぼちゃ、にんじん、うどんを使った冬至メニューでした。3時のおやつは、ツナパンです。

12月22日 二学期終業式 続きを読む »

12月21日 園の様子

12月21日、松組さんと梅組さんの様子です。


明日で二学期も終わり。今日は「二学期ありがとうございました」の気持ちを込めて大掃除をしました。靴箱の砂を、ブラシでサッサッと掃きます✨毎日使っている靴箱さん、ありがとう‼


お部屋の窓ガラスは、濡れた新聞紙で汚れが無くなるまで磨きました✨窓さん、いつもありがとう‼


窓ガラスが終わったら、サッシのホコリも残らず拭き取ります✨サッシさんも、ありがとう‼


おどうぐ箱は、中身を全部出してトントントン✨おどうぐ箱さん、ありがとう‼自分が使っている机やロッカーもすみずみまで掃除し、ピカピカになりました✨これで気持ちよくお正月を迎えられそうです🎵


今日のメニューは、ひじきごはん、すまし汁、鶏とレバーのBBQソース、ブロッコリーのサラダ、牛乳です。ごろごろお野菜たっぷりのサラダでした。3時のおやつは、バナナ蒸しパンです。

12月21日 園の様子 続きを読む »