2月1日 ECC参観
1月31日、ECC参観の様子です。
今日は松組さんが幼稚園最後のECCで、その様子をおうちの方に見ていただきました。
恥ずかしそうにしているおともだちもいましたが、大きな声で英語を言ったり、元気よく踊ったりして、最後のECCを楽しく終えることができました
今日のメニューは、ごはん、ワンタンスープ、ユーリンチー、温野菜サラダ、牛乳です。ツルりとワンタンが入り、ボリュームたっぷりのすーぷでした3時のおやつは、スイートポテトです。
1月31日、ECC参観の様子です。
今日は松組さんが幼稚園最後のECCで、その様子をおうちの方に見ていただきました。
恥ずかしそうにしているおともだちもいましたが、大きな声で英語を言ったり、元気よく踊ったりして、最後のECCを楽しく終えることができました
今日のメニューは、ごはん、ワンタンスープ、ユーリンチー、温野菜サラダ、牛乳です。ツルりとワンタンが入り、ボリュームたっぷりのすーぷでした3時のおやつは、スイートポテトです。
1月31日、楓組さんの様子です。
節分会に向けて鬼のお面作りをしました「泣き虫鬼」に「おねぼう鬼」など、自分の中にいる鬼を考えながら自由に製作しました。
しましま模様の黄色の紙をペッタンこ!青鬼さんの頭の上に、立派な角がつきました!
キリっと怖そうな目元の鬼に、ニコニコ笑顔の鬼などが完成しました。あとは大きなとんがりの帽子になるように丸めて完成です節分会では「鬼は外
福は内
」と、自分の中の鬼を頑張って追い出すぞー
今日のメニューは、豆カレー、青菜とさば缶のサラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。ツナマヨならぬサバマヨが、青菜にベストマッチぜひおうちでも作ってみてください
3時のおやつは、黒豆蒸しパンです。
1月29日、組さんの様子です。
今日はホールで節分のビデオを見ました色んなオニがいましたが、みんなの中にはどんなオニがいるかな?節分のお面
は作り終わったので、今日はお豆入れを作りました
色紙を貼った牛乳パックのお豆入れに、好きなように模様を描いてみましたペンの持ち方も上手になりましたね
今日もお気に入りのブロック遊びをしました♪大きいブロックチームは、みんなで乗り物づくりに挑戦座れるくらい大きなものが完成したので、さぁおでかけに出発~
小さいブロックチームは、それぞれ好きなものを作りました。鉄砲やおうちなど、自分で考えてかっこいいものができました
0歳児さんはトンネルくぐりで遊びました。ボールを追いかけながら、上手に通り抜けていました
今日のメニューは、ごはん、みそ汁、さわらのマヨネーズ焼き、かぼちゃチップ、切りこんぶの煮物、牛乳です。苦手な野菜も頑張って最後まで食べていました3時のおやつは、クッキーです。
1月26日、きりん組さんとうさぎ組さんの様子です。
今季一番の冷え込み❆となった寒~~い朝でしたが、マラソン大好ききりんさんは、めじろんの曲に合わせて元気いっぱい走ります
大きいおともだちに交じっても負けてない園庭をグルグルと、昨日よりもいっぱい走っちゃうもんね~
走っていると、体もポカポカ温まりました
うさぎさんは、今日はおままごと遊びをしましたお店屋さんもお客さんも、うさぎさんです
先生と一緒に、いちごフェア
にやってきたら、目の前でパティシエさんがフルーツをカットしてくれました
う~ん、いい手つき
こちらはビュッフェスタイルで、サンドイッチとおにぎりをいただきます~「おいしそうだから、もう一個お皿にのせちゃおうかな~
」選び放題、食べ放題、楽しみ放題でした
0歳児さんが二人で遊んでいたところにお邪魔してパシャリとっても仲良く遊べました
今日のメニューは、中華丼、かぼちゃのかきあげ、田作り、キウイ、牛乳です。中華丼のアクセントには、園で採れたブロッコリーを3時のおやつは、フルーツきんとんです。
1月25日、楓組さんの様子です。
今日は「ししまい」の製作をしました。実際にししまいを見たことのないおともだちもいましたが、バランスを考えながらパーツを置いてみます!
クールな構図が決まったら、ペタペタと指先を使って貼っていきますとっても上手~
折り紙・はさみ・のりを使って、オリジナルのししまいが完成みんな興味をもって取り組むことができました
最後に、ちょっぴり怖いけどカッコイイししまいの顔も、みんなで再現してみました
今日のメニューは、ごはん、みそ汁、牛肉と根菜の炒め煮、なばなのマヨ和え、みかん、牛乳です。れんこんとゴボウをしっかり噛んでいただきました3時のおやつは、お好み焼きです。
1月23日、今日は保育参観が行われました。
松組さんはお店屋さんごっこをしました。参観前の準備の様子です。
お店屋さんが開店したら、自分たちで工夫しながら作っていったものをおうちの方に買ってもらい、とても嬉しそうにしていました。
梅組さんはピアニカを演奏し、手作りかるたを楽しみました。
楓組さんはビリビリマイクを製作し、音の振動を感じることができました。
きりん組さんは楽器作りをし、おうちの方と一緒に演奏をしました。
うさぎ組さんは、ペタペタスタンプで鬼のお面を作りました。続きはまた後日…完成をお楽しみに!
今日のメニューは、ごはん、すまし汁、鶏肉の照焼き、大根とりんごのサラダ、牛乳です。鶏に添えられた菜花は春の味ですが、苦戦したおともだちもいたようです3時のおやつは、肉まんです。
1月22日、環境劇の様子です。
今日は人形劇団員さんによる、エコについての環境劇を見ました。エコ助くんとおサルのぶんぶんが「大分うつくし作戦」や、地球の温暖化について説明してくれました
地球や環境にやさしくなるように、ゴミの分別の仕方・リサイクルのお勉強です食べ残しなどの「もったいない」を減らそうということについても考えました
難しいテーマですが、可愛いキャラクターの楽しいお話に笑いも起きながら、わかりやすく環境について学ぶことができましたおうちでも、こどもたちと一緒に小さなエコ活動からはじめてみましょう
今日のメニューは、鮭わかめごはん、おでん、ほうれん草の中華和え、りんご、牛乳です。苦手な食べ物も頑張って食べて、「もったいない」を減らしました3時のおやつは、大学いもです。
1月19日、きりん組さんとうさぎ組さんの様子です。
初めて全体会衆に参加したきりんさん!大きいおともだちをお手本にして、上手に正座ができるかな?進級にむけて、正座や手をあわせることを少しずつ覚えていこうと思います
うさぎさんは、ブロック遊びに夢中先生が小さなブロックと大きなブロックを二種類準備したら、うさぎさんは自分で好きな方を選んで遊びます
カラフルなカエルさんかな~
大きなブロックは、一つ重ねたり並べたりするだけで、高くなったり長くなったりします家族みんなで住めるおうちを作ろう~
自分たちなりに工夫し、いっぱい考えて、おうちや生きものづくりを楽しみました
今日のメニューは、ごはん、中華スープ、ユーリンチー、ひじきのサラダ、バナナ、牛乳です。唐揚げよりもユーリンチー派!というおともだちも多いようです♪3時のおやつは、マカロニきなこです。
1月18日、梅組さんと楓組さんの様子です。
今週から大きなかるたの製作を始めた梅組さん。一枚目は自分の顔、二枚目は家族や自分が好きなものを描きました
可愛い絵がたくさん描けました〇に文字を入れて、考え中の読み札を作れば、かるたの完成です
みんな遊ぶのを楽しみにしています
楓さんが大好きな「鬼ごっこ・だるまさんが転んだ」にルールが似ている「おおかみさん今何時?」をしました「せ~の、おおかみさ~ん!今何時~
?」つかまらないように少しずつ進む慎重派と、大股で進む大胆派とそれぞれです
おおかみさんの「12時~」の声が聞こえたら逃げる合図です
つかまらないように、全力で走って~~~
うまく逃げ切ることができたかな?
今日のメニューは、カレーうどん、小松菜のコーン和え、りんご、牛乳です。カレーも大好き、うどんも大好きというおともだちがいて、カレーうどんは夢のようなメニューだったようです3時のおやつは、二色おはぎです。