9月12日 避難訓練

9月12日、避難訓練の様子です。

今日は、不審者対応の避難訓練をしました。不審者の侵入を知らせる合言葉を園で決めているので、放送でその言葉が流れると、騒ぐことなくスムーズにお部屋の隅に避難することができました。


お部屋にいる場合と、お外にいる場合など、状況によって避難の場所や仕方も変わってくるので、様々な想定をしながら避難についてお話をしていきます。


今日は月に一度のお弁当の日でした🍱登園時から、お弁当のおかずやデザートに何が入っているかの声がたくさん聞こえてきました😆今日もおいしいお弁当をありがとうございました。

 

9月12日 避難訓練 続きを読む »

9月11日 園の様子

9月11日、梅組さんの様子です。

今日はパラバルーンの練習をお休みして、園庭でアスレチック遊びをしました🧗‍♀️


ドリームキッドののぼり棒やジャングルジムをしたり、フラフープで片足ジャンプをしたり、平均台をバランスよく落ちないように歩いたりしました♪


「もう5周目ばい❕」「6週目‼」と、繰り返し楽しむ楓組さんたちでした🤗


終わるころには「11周した✨」と、10回越えのおともだちもいました😆最後には鬼ごっこもして、全身を使ってお外遊びを楽しみました🎶


今日のメニューは、冷やし中華、レバーの甘辛揚げ、フルーツ、牛乳です。彩りの良い冷やし中華でサッパリ😋3時のおやつは、枝豆チーズおにぎりです。

9月11日 園の様子 続きを読む »

9月10日 園の様子

9月10日、松組さんの様子です。

今日は鼓隊練習後に、フラッグの練習もしました🏁最初の待ちのポーズもみんな完璧に覚え、曲に合わせて順番にフラッグを立てることができるようになりました✨


一つ目の隊形移動もスムーズにでき、その後の技も先生をお手本にしながら少しずつ覚えていっています👍


右手が上で鼻の位置に、左手は下、など基本的なことに気をつけながら取り組んで、表現のレベルを上げていきたいと思います!


今日のメニューは、ごはん、すまし汁、ポークビーンズ、ピーマンのツナ和え、牛乳です。3時のおやつは、ココアアイスです。手作りのアイスは、最高に美味しい😆

9月10日 園の様子 続きを読む »

9月9日 園の様子

9月9日、うさぎ組さんときりん組さんの様子です。

今日は久しぶりにお散歩に行きました♪「コイを見に行くよ!」と、お話をすると、目を輝かせて楽しみにしていたうさぎ組さんです😆


コイのところへ着くと、「あ!かわいい~」と言うおともだちも🤗たくさんのコイさんたちに夢中なうさぎ組さんたちでした💗


外でたくさん遊んだりしていたため、少しずつ歩くのが上手になっていました👏


きりん組さんは、「トントン止まれ」や、お部屋でお約束の確認して出発しました。道を渡るときは、しっかり手を挙げて渡ることができました👏周りを見ながら歩いていると、前のおともだちとの間が空いてきてしまうので、安全な歩き方の練習もしています🚶‍♀️🚶‍♂️


中野川で久しぶりにコイを見ることができ、「見て!おったよ!」「いっぱいだね!」と、きりん組のおともだちも嬉しそうでした🤗これから涼しくなってくるので、たくさんお散歩に行きたいと思います♪


今日のメニューは、かしわごはん、みそ汁、サバの塩焼き、かぼちゃの甘煮、牛乳です。サバの塩焼きを食べるのにピッタリな、やさしい味のかしわごはんでした🤭3時のおやつは、ブルーベリー蒸しパンです。

9月9日 園の様子 続きを読む »

9月8日 園の様子

9月8日、楓組さんの様子です。

先週から始めたエコ活動を、今日もしてきました。このあいだ来園してくれた環境劇を見て、身近でできる『ゴミ拾い』をみんなでしようと話をすると、「したい‼」と積極的なおともだち🤗


お部屋だけでなく、園の周りを見てみるとたくさんのゴミが…💦先日と同じルートで歩いてみると、同じようなゴミが見つかりました。「キレイになった♪」と、達成感を味わえたようです👏これからもエコ活動を続けて、園の中も周りもきれいにしていこうと考えています✨


エコ活動をしながらも、川の傍を通るとコイに夢中な子どもたちでした😆


園に戻って、エコ活動シールを貼りました👆シールを使って、ゴミ拾いの心がけにつなげていこうと思います。


今日のメニューは、ハヤシライス、シーザーサラダ、フルーツ、牛乳です。ハヤシライスとカレーライス、どっちが好きかな?幼稚園では、どっちも人気です🤭3時のおやつは、フルーチェです。

9月8日 園の様子 続きを読む »

9月5日 園の様子

9月5日、うさぎ組さんの様子です。

今日はミノムシの製作をしました。1歳児さんはすずらんテープを使いました。指先を使ってテープを割くのが難しい様子がありましたが、最後は自分でピリピリ~と出来て嬉しそうでした🤗


0歳児さんは、薄い花紙を丸めてミノムシの洋服を作りました。クシャクシャと丸めたり、ビリビリ~っとやぶったり、それぞれの楽しみ方で作りました😆


製作後は、大好きなボール遊びを楽しみました🎶


お片付けまで、しっかり自分たちでしました😉


今日のメニューは、パン、コンソメスープ、トマトハンバーグ、イタリアンサラダ、牛乳です。パンは小さいおともだちでも自分で食べやすいですね😋3時のおやつは、チーズケーキです。

9月5日 園の様子 続きを読む »

9月4日 園の様子

9月4日、松組さんの様子です。

今日からいよいよ運動会練習の始まりです🥁同じ楽器のチームになって声を出しながら少しづつ覚えていきます。


難しいリズムに苦戦しながらも、お友だちと助け合いながら繰り返し練習を頑張る松組さん💪力を合わせて頑張る素敵な姿が見えました✨


最後は太鼓を持って覚えたリズムを叩いてみました🥁楽器の音に負けない大きな声で取り組むことができました。練習の終わりには「楽しかった~😆」と最初の鼓隊練習は良いスタートがきれました🏃‍♂️‍➡️


今日のメニューは、ごはん、すまし汁、さけのマヨ焼き、きんぴらごぼう、牛乳です。3時のおやつは、ヨーグルトです。

9月4日 園の様子 続きを読む »

9月3日 園の様子

9月3日、梅組さんの様子です。

今日は「花さき山」というお話に出てくるお花の製作を行いました🌹


優しいことをすると、花さき山にお花が咲きます。自分の心に咲いているお花を考えながら、洗濯のりを使って作りました🤗


赤や青、緑や紫など、色んな色の素敵なお花が咲きました🌹✨完成した心のお花を、明日みんなで見せ合いたいと思います。


今日のメニューは、納豆ごはん、みそ汁、筑前煮、きゅうりの酢の物、牛乳です。お顔や手がネバネバになるほど、一生懸命食べました😂3時のおやつは、のり塩ポテトです。

9月3日 園の様子 続きを読む »

9月2日 園の様子

9月2日、きりん組さんと楓組さんの様子です。

きりん組さんは戸外遊びをしました🎶まずは、かけっこ!お名前を呼び「位置について、よーい、ドン‼」ゴールに向かって元気いっぱい走りました😝


次は、鉄棒ぶらさがり。みんなで「ぶら~ん」と、おサルさんになりきりました🐒


最後は平均台です。「1.2.1.2.」と、カニさん歩きで進みます🦀最初はちょっぴり怖がっていたおともだちも、リズムに合わせてゆっくり進むと、だんだんスムーズに渡れるようになってきました👍


楓組さんは、知育タイムの時間に色カードを行い、色と名前を一致して覚えられるように取り組んでいます。最初はなかなか難しかった「はいいろ」や「うすだいだい」なども、少しずつサッと答えられるようになってきました👏


給食後は色鬼をして、色探しを楽しみながら色に触れました🤗


今日のメニューは、ごはん、わかめスープ、ユーリンチー、キャベツサラダ、牛乳です。甘酸っぱい味付けは、おともだちもお気に入りのようです😋3時のおやつは、プリンです。

9月2日 園の様子 続きを読む »

9月1日 避難訓練

9月1日、避難訓練の様子です。

今日は火災の避難訓練がありました。今回の火災発生場所は1階のASのお部屋という設定で、前回の訓練とは変更して行いました。特に2階の松組さん・梅組さんは、異なる避難経路となりました。


避難場所のアンパンマンバスの駐車場まで、スムーズに避難することができました。


園長先生から「火災はいつ、どこで起こるかわからないため、放送や先生のお話をよく聞いて、今日のようにスムーズに避難をしましょう」と、お話がありました。

今日は「防災の日」です。ご家庭でもお話をしてみてくださいね。


今日のメニューは、ごはん、みそ汁、豚肉のしょうが焼き、ひじきの煮物、牛乳です。たくさん食べて、長い残暑をのりきろう😋3時のおやつは、ポン菓子スナックです。

9月1日 避難訓練 続きを読む »