11月5日 焼いも作り

11月5日、焼いも作りと、きりん組さんの様子です。

今日はみんなが楽しみにしていた焼いも作りの日でした🍠朝から一人一個ずつ芋をアルミホイルで巻いて準備完了‼年長さんが代表して、芋をたき火台へ入れてくれました🔥


その後は、みんなが持っ来てくれた葉っぱを一人ずつ入れていき、「おいしくな~れ🤗」と、おまじないをかけました🍠


お遊戯会の練習を頑張っている間に、ホクホクつやつやの焼いもが完成✨おまじないをかけたおかげで、甘くておいしい焼きいもでした😋「おいしかった!」「甘かった💗」と、大満足の子どもたちでした😆


最近のきりん組さんはスプーンを正しく持つことができるようになってきたので、今日は指先あそびでお箸の練習をしてみました🎶


お箸の持ち方を習って、ポンポンボールをつまむのに挑戦!「あれ?難しい~💦」と、ボールがツルんと逃げてしましましたが、繰り返し練習していくうちに、少しずつつまめるようになりました👏続けて練習して、お箸を正しく使えるように頑張ります✊


練習後に、ワクワクして待っていたおいもが焼きあがったということで、園庭に行ってみました👀ホカホカと湯気が立つ焼いもを見て、「うわ~おいしそう🤗」「食べたいな~💕」と大興奮でした。この後の給食で、おいしくいただきました🍠


今日のメニューは、菜飯、根菜スープ、鮭のちゃんちゃん焼き、りんごサラダ、牛乳です。焼いもも加わり、「野菜たっぷり献立」を更に盛り上げてくれました😋3時のおやつは、きなこ揚げパンです。

11月5日 焼いも作り 続きを読む »

11月4日 園の様子

11月4日、梅組さんの様子です。

今日は11月の製作をしました。10月に自分たちで掘ったさつまいもを、画用紙と絵の具を使って作ってみました🍠ハサミの持ち方や、持っていないほうの手の動かし方に気をつけながら切る子どもたちでした✄


色を塗るときには本物のさつまいもを見に行き、一人ずつ青と赤の絵の具を混ぜて、本物に近い色を作りました🖌


「青は少なめ、赤は多めじゃない?」「青と赤、同じくらいだよ‼」と、絵の具の分量も自分たちで考え、素敵なさつまいもができました✨


今日のメニューは、ごはん、わかめスープ、鶏肉の照り焼き、春雨サラダ、牛乳です。😋3時のおやつは、スイートポテトです。三隈幼稚園のみんなが頑張って掘ってくれたおいもで作りました🍠

11月4日 園の様子 続きを読む »

10月30日 園の様子

10月30日、梅組さんの様子です。

今日のECCは、ハロウィン活動でした🎃こどもたちは、パンプキンやおばけ、黒猫に仮装して参加しました👻


二択クイズでは「ハロウィンは何日?A.10/30 B.10/31」や、「ハロウィンの時の合言葉は?A.トリックオアトリート! B.ハッピーバースデー!」など、ハロウィンにちなんだ問題が出ました🎃


ジェスチャーやカードのゲームなど盛りだくさんで、それぞれを楽しみました🎶


最後にはECCの先生に、元気に「トリックオアトリート‼」と伝えて、可愛いハロウィンシールをもらいました🎃明日のハロウィンの日も楽しみにしている子どもたちです😆


今日のメニューは、ちゃんぽん、大豆サラダ、梨、牛乳です。あま~い梨で、秋を味わいました😋3時のおやつは、フライドポテトです。

10月30日 園の様子 続きを読む »

10月29日 園の様子

10月29日、きりん組さんの様子です。

今日はパトリアまで散歩に行きました。道中は周りの景色を楽しみながら、お友だちとの会話を楽しみました🎶


乗り物が大好きなので、「ヒューン」という飛行機の音や「ガタンゴトン」という汽車の音にすぐ気づきます🛬🚃「あ!今○○通ったね😆」と、嬉しそうに話していました。


園に戻ってからは、少しだけお遊戯会の練習をしました。これからしっかり踊りを覚えていこうと思います🤗


今日のメニューは、ごはん、そうめん汁、牛肉のしぐれ煮、昆布和え、牛乳です。ごぼうの風味と甘めの味付けで、史上最高におかわり続出のしぐれ煮でした😆3時のおやつは、フルーツゼリーです。

10月29日 園の様子 続きを読む »

10月28日 稲刈り

10月28日、稲刈りの様子です。

今日は、バケツで育てたもち米の稲刈りを、松組さんが代表で行いました🌾


ハサミを使って一生懸命稲を切りましたが、根本が固くてなかなか切れずに苦戦する姿も見られました。


それでも「もち米になるんだね!」と話したり、刈った稲を観察したりとお米への興味を深める様子が見られました✨


今日のメニューは、パン、クリームシチュー、トマトとツナのサラダ、フルーツ、牛乳です。寒くなってきて、シチューでほっこり幸せ温まりました😋3時のおやつは、塩昆布おにぎりです。

10月28日 稲刈り 続きを読む »

10月27日 園の様子

10月27日、うさぎ組さんの様子です。

今日は、ハロウィンの製作をしました🎃絵の具のついた紙をパシャんとたたくと、色のついたお水がはじけて一つひとつ違った形に色づきます✋


パンパンとテーブルを慣らすのは得意なうさぎさん🤭思い切りパシャーーん✋💥


どんなハロウィンのキャラクターが出来あがるのかな?完成をお楽しみに🎃👻


その後は、みんなが大好きなボール遊びをしました🎶


ボールシャワーが大好きで、リクエストにお応えして何度も「キャーーー😆」と、盛り上がりました👏

 


昨日パトリアで行われた民謡大会に、松組さんが特別出演をし、元気いっぱいな歌声を披露しました。応援ありがとうございました♪


今日のメニューは、ごはん、中華スープ、マーボー豆腐、ナムル、牛乳です。甘めの味付けのマーボー豆腐、パクパク食べられました😋3時のおやつは、マカロニきなこです。

10月27日 園の様子 続きを読む »

10月24日 避難訓練

10月24日、避難訓練の様子です。

今日は、地震の避難訓練を行いました。様々な地震を想定し、今回は震源地が遠い場合の避難を行いました。


どのクラスも、放送を聞いてダンゴムシの姿勢を取り、地震がおさまったら素早く避難をすることができました。


揺れが長く続くことや、連続した地震が起こる可能性があることを子どもたちにも伝え、正しい防災頭巾のかぶり方を再度確認しました。

おうちでも、地震が起きた際の避難の仕方を確認してみてください。


今日のメニューは、ごはん、鶏ガラスープ、ポークチャップ、ジャーマンポテト、牛乳です。園で育てた夏野菜の、最後のピーマンとパプリカを使っています。暑く長い夏、よく頑張ってくれました😋3時のおやつは、パンラスクです。

10月24日 避難訓練 続きを読む »

10月23日 芋ほり

10月23日、芋ほりの様子です。昨日予定していましたが、雨のため一日延期しての芋ほりとなりました。

保育園組さんが掘るのは、園のプランターで育てたおいもさんです。毎日歌っている「うんとこしょ~どっこいしょ~🎵」の歌に合わせて引っぱりました!


一生懸命引っぱって出てきたのは…何と、ビックリ~‼こんな大きなおいもさんでした😆


幼稚園組さんは、少し離れたところにある芋畑まで、アンパンマンバスに乗ってお芋ほりの旅に出かけました🚌6月に植え付けた苗。しっかり育っているかな?と心配したのもつかの間!土をかき分けると、大家族のおいもさんがアチコチから顔を出しました!


これは手ごわい‼しっかり脚を踏ん張って、コチラも「うんとこしょーーーー‼」おいもの家族との戦いです💥さぁ、もう一度力をこめて‼エイッ‼


ジャジャーーン‼戦いに勝ったのは、こどもたちでした👏大きくて重~い、たくさんのおいもさんをゲットしました👍


今年のおいもは大豊作となりました✨梅雨が短かったから?猛暑のおかげ?一番は、こどもたちが「大きいおいもがたくさん採れますように🙏」と、願いながら植え付けたからでしょうね😉今日採ったおいもは、一本ずつおうちに持って帰ります。おうちの方も、三隈幼稚園産のおいもを一緒に楽しんでください🍠来月は焼いも大会もあるのでお楽しみに✨


今日のメニューは、ごはん、みそ汁、かきあげ、ツナの酢の物、牛乳です。お芋ほりの日に、ちょうど芋のかきあげをいただきました😋3時のおやつは、野菜蒸しパンです。

10月23日 芋ほり 続きを読む »

10月22日 園の様子

10月22日、松組さんの様子です。

今日は、ハロウィンの製作をしました🎃折り紙で「おばけ」を折ることに挑戦‼


少し難しくて「わからない~」と手がとまってしまう子もいましたが、みんなで教えあいながら頑張って取り組んでいました👻


クモの巣や魔女のほうき・帽子などハロウィンにちなんだ絵を自由に描き、個性あふれる素敵な作品が完成しました✨


今日のメニューは、ごはん、たまごスープ、酢豚、かにかまサラダ、牛乳です。甘酸っぱい味付けが気に入ったようです😋3時のおやつは、クッキーです。

10月22日 園の様子 続きを読む »