第96回大運動会
9月25日、三隈幼稚園大運動会が行われました。
新型コロナウイルス感染防止の対策として午前中プログラムとなりましたが、
とても素晴らしい運動会を行う事ができました。
保護者のみな様、後援会役員のみな様ありがとうございました。
松組 5才児『マーチングバンド2021』からのスタートです。
「勇気りんりん」で入場して園歌・カイトを演奏しました。
今年も観光祭で披露することが出来なかったマーチングでしたが
練習の成果を出し切ることが出来ました!
うさぎ組 0~1才児のリズム『青空のゴーサイン』です。
大好きなお父さん・お母さんと一緒に楽しく踊れました♡
きりん組 2才児のリズム『からだ☆ダンダン』です。
広い運動場と沢山の保護者を前に少し緊張しましたが、
お気に入りの帽子とキラキラを付けて可愛く踊れました。
楓組 3才児のリズム『イーブイマーチ』です。
ポケモンのイーブイになりきって「イーブイ☆ブイ☆」と可愛く踊れました。
お耳もバッチリ似合っていました!!
梅組 4才児のパラバルーンです。
「心を一つに」を目標に練習を頑張ってきました。最後の花火は本番が
一番高くあがり練習の成果が発揮できました。BTSの曲がみんなのお気に入りになりました!
松組 5才児のリズム『花鳥風月』です。
みんなの心と力を合わせたウェーブも成功して
最後の決めポーズもカッコよく決まりました☆
検温や手指消毒、観覧制限や立ち見での応援など様々な制約が有りましたが
皆様のご理解・ご協力のもと無事に運動会を終えることが出来ました。
これからの行事も同様に対策を行いながらとなり、ご不便をお掛け致しますが
どうぞよろしくお願いします。
2学期が始まりました。
8月30日 行事の多い2学期がいよいよスタートしました。
長引くコロナ禍に加え、熱中症など様々な対策をしながらの学期がスタートします。
久しぶりに登園したお友だちも元気な姿を見せてくれ安心しました。
今日の始業式は密を避けクラス毎に園内放送で行いました。
幼稚園では様々な新型コロナウイルス対策を行っています。
毎朝の検温チェック表
入退園時の「手指消毒」
各教室入り口の「手指消毒」
室内の二酸化炭素の計測と換気
歯ブラシ・コップ用の除菌庫
室内おもちゃの除菌庫
給食・おやつ時の「飛沫防止パネル」
各教室の「次亜塩素酸 空間除菌機」
こまめな換気や教具の消毒殺菌等、細心の注意を払い園運営をしていきます。
また9月より松・梅組はマスクの着用をお願いします。
引き続き皆様のご理解とご協力をお願いします。
デイキャンプ
7月31日 年長さんがデイキャンプを行いました。
例年は卒園した1年生と共にお泊り保育をしていますが、
新型コロナウイルスの影響の為、夜までのデイキャンプとなりました。
いつもより遅い時間に集合です。
”しおり”を見ながらデイキャンプのお約束や
班ごとの役割分担をしました。
水着に着替えて「スイカ割り」をしました。
「みぎ、みぎ!まっすぐ!そこ、そこ!!」とみんな大興奮。
大きなスイカは中々割ることが出来ませんでした。
砂場でスイカを食べました。外で食べるスイカはいつもより
甘くて沢山食べました。
砂場ではチーム毎にお山を作って高さや形、工夫などを比べました。
夕ご飯は本物の竹を使ったそうめん流しをしました。
竹のカップに竹の器を準備して夏を感じることが出来ました。
テンションが上がって少し食べすぎちゃったかな!?
帰る前の最後のお楽しみ!園庭での花火大会です。
手持ち花火をした後は、園庭の端から端までのナイアガラを楽しみました。
新型コロナウイルスの影響がありましたが、
思い出に残るイベントになったと思います。
皆様のご理解とご協力ありがとうございました。
盆踊り
7月15日 夏の盆踊りを行いました。
新型コロナウイルス感染対策として園内での開催となりました。
盆踊りの由来はおしゃか様の弟子の母親が死後、
地獄で苦しんでいる事を知り助けてあげたいと
おしゃか様に相談をしました。すると、7月15日に
他の弟子を集めて食べ物をお供えしなさいと言われました。
その功徳が報われて、母親は極楽に行く事ができたそうです。
喜びのあまりみんなで踊った事が由来となっています
1.みくまようちえん音頭
2.アンパンマン音頭
3.なかよし盆踊り
の3曲を、園内でしたが練習通りに元気いっぱい踊れました!
お楽しみは「金魚釣り」「ヨーヨー釣り」「くじ引き」でした。
密にならないように会場を3つに分けました。
欲しい商品や好きな色のヨーヨーが取れたかな?
七夕会・祇園人形披露
7月7日 七夕会を行いました。
短冊の色にはぞれぞれ意味が有り、願い事にあわせた色の短冊に
思い思いの願い事をみんなで書きました。
「ピアノが上手になれますように」、「プールで上手に泳げますように」や
「みんなの願い事が叶いますように」などの優しいお願いも書かれていました。
七夕の由来や星座についてお勉強をしました。
ここ数日はあいにくの夜空ですが、雲の少ない日には
一緒に東側の夜空を見上げてみてはいかがでしょうか?
続けて祇園山鉾に飾られる祇園人形の披露がありました。
祇園人形師の長嶋静雄様から説明を受け、迫力のある祇園人形に
みんな興味津々でした。鬼の人形に怖くて泣いてしまうお友だちもいました。
なでしこ会の皆様には祇園囃子を披露して頂きました。
太鼓や三味線、笛の演奏を聞きながら新型コロナウイルスの終息をお祈りしました。
実際に祇園山鉾に飾られる人形を間近にする貴重な体験が出来ました。
祇園人形師の長嶋静雄様、なでしこ会のみなさんありがとうございました。
祇園人形披露の様子が夕方のニュースで放送予定です。
TOS:6:09~7:00 ニュース
OBS:6:15~6:55 ニュース