11月2日 園の様子
11月2日、お遊戯会の準備と踊りの練習の様子です。
お遊戯会の時に腕に付ける飾りの製作をしているうさぎさん。カップに好きな色のビーズを入れていきます。小さなビーズ、上手につまめるかな?
こちらのテーブルでは、大好きなキャラクターをのりで貼っています。自分の飾りだっていう目印になるから、ペッタ~ンとしっかり貼ってね!
きりんさんを覗いたら、キラキラの可愛い衣装を試着して、踊りの練習が始まったところでした。
もうひとつのチームでは、「えいっ!」と元気のイイ声が聞こえています。お友だちだけでなく、教える先生たちも頑張っていますよ!
楓さんにお邪魔すると、ノリノリで踊るかわいこちゃんにくぎ付け♡お友だちの練習ももしっかり見てるので、お遊戯会の頃にはみんなで一緒に踊ってるだろうね♪
今日の給食メニューは、カレーうどん、大豆胡麻和ドレ和え、白菜のおかか和え、ゆでたまご、バナナ、牛乳です。大好きなカレーと、大好きなうどんが合体で、更においしい♪3時のおやつは、きなこ・あんおにぎりです。
11月1日 焼いも作り
11月1日、待ちに待った焼いも大会の始まり~♪みんなが、おうちからたくさん持ってきてくれた落ち葉を使って焼くよ!
火を使うから、しっかり園長先生のお話を聞こうね!朝から先生が火おこしをしてくれていたので、炭火の準備は万端!ドキドキワクワクな様子のお友だち。
湿らせた新聞紙とアルミ箔にくるまったお芋さんを投入~!ここはとっても熱いから、先生にお願いすることにしましょう。お芋さんが焼いもになるには、このアツアツが丁度いいんだよね。
甘くておいしい焼いもができますように~♪と、おまじないをかけながら、魔法の調味料の落ち葉を入れていきます🍂
お芋さんも、みんなに美味しく食べてもらおうと頑張っていますね!
焼いもの出来上がり~♪出来上がった順に、試食会。自分たちで掘って、自分たちで準備したお芋のお味はどうかな?「世界一おいしい~♡」
今日の給食メニューは、ごはん、ワンタンスープ、ユーリンチー、ナムル、牛乳です。3時のおやつは、玄米フレークスナックです。給食の時間にも、ホクホクおいしい焼いもをいただきました。
10月31日 園の様子
10月31日、明日の焼いも大会に向けて、今日はみんなでお芋さんを洗いました。
大きいお友だちが頑張って掘ってきてくれたお芋から、みんなそれぞれ食べたいものを自分で選びました。小さなお友だちも、大きな焼いもおなかイッパイ食べたいよね♪
6月から4か月間、土の中で過ごしてきたお芋さんは真っ黒。ジャブジャブジャブとお風呂の中でこすると…だんだんきれいになってきましたよ!
お風呂からあがったお芋さんは「はぁ~さっぱりした~♪」と気持ちよさそう。
仕上げにシャワーで流したら、ピッカピカのすっぴん美人なお芋さんになりました✨
新聞紙の上で乾かせば、あとは明日の焼いもデビューを待つばかり!お友だちがおうちから持ってきてくれた落ち葉を使って焼いたら、世界一おいしい焼いもに変身するよ♪
今日の給食メニューは、エビピラフ、かぼちゃの豆乳スープ、カブときゅうりのサラダ、かぼちゃババロア、牛乳です。3時のおやつは、ハロウィンお菓子です。給食のスープ、デザート、おやつのクッキーにかぼちゃを使っています🎃マシュマロおばけの表情も可愛いですよね👻
10月27日 園の様子
10月27日、楓組さんの様子です。
朝のめざまし体操の時間で~す!みんな朝ごはんは食べてきたかな?今日も元気モリモリやってみよう!ジャングルジムの一段目を端から一周グル~っと回ったら、橋を渡って、滑り台でシュルルル~ン♪ボルダリングでてっぺんまでのぼってね!
最後は、綱をしっかり握って下までおりるよ。足元をしっかりチェックしてね!全部終わったら、先生に言われなくても一列に並んで静かに座って待つ楓さんに拍手~👏👏👏
楓さんの大~好きなことのひとつがコレ。パズルを始めると、みんな集中してピースを埋めていきます。お友だちとケンカになることもなく作品を完成させました✌
こちら、みくまサーキット第1コーナーです!車間距離、法定速度、交通ルール全てを守った、華麗なコーナリングが見事です☆スタート地点はいかがですか?
はい!こちらスタート地点からは、奥の交差点に差し掛かったライダーが、きっちり一旦停止している姿が見えています。安全第一で楽しむ楓さん、全員が優勝だと思われます‼
今日の給食メニューは、豚丼、みそ汁、大根サラダ、牛乳です。トロトロになるまで煮込まれた玉ねぎと、小さくカットされたお肉で、子どもたちが食べやすい豚丼でした。3時のおやつは、さつまいもサモサです。
10月26日 民謡大会(10/23)
10月23日の日曜日、パトリアで開催された民謡大会に松組さんが特別出演しました。初参加の様子を、今日は少しだけご紹介します。
早い時期からお部屋で民謡を流して覚え、運動会後に本格的な練習に入りました。パトリアの大きなステージで歌うのはもちろん今日が初めてなので,ちょっぴり緊張のリハーサルです。
鳴子の音と松組さんの元気な声が大ホールに響き渡りました。「よさこい鳴子踊り」のほかに「鞠と殿様」「かもめの水兵さん」を披露し、民謡大会のスタートを飾りました。
本番が終わり、ドキドキしたお友だちもホッと一息の時間です。一生懸命練習して、たくさんの方に聴いていただいて、民謡大会初挑戦は大成功でしたね♪
おみやげももらって嬉しいね~♪松組のみんな、おつかれさまでした☺民謡大会の様子は、お正月にKCVで放送される予定です。
今日の給食メニューは、肉みそスパゲティ、きのこスープ、茹でブロッコリー、バナナ、牛乳です。きのこのスープには、月曜日にみんなが収穫してくれたしいたけが入っています。3時のおやつは、高菜しらすおにぎりです。
10月25日 園の様子
10月25日、松組さんの様子です。
朝の時間。園庭のあちこちで遊んでいる、元気な松組さんを探してみよう!「鉄棒での筋トレはモーニングルーティーンです👍」と聞こえてきそうな、筋肉モリモリのお友だち。
あのぅ、ちょっとお写真よろしいですか?「いま、かくれてるから静かにしてね~」かくれんぼ中でもカメラ目線とピースは忘れない、サービス精神旺盛なお友だち。
朝の体操が終わったらこちら。この前お別れしたアサガオさんのおうちに、新しいお友だちがお引越ししてくるようですよ。冬でも寒くないように、ふかふかのベッドの準備です。
新しいお友だちは、チューリップさんの球根です🌷アサガオは種、お芋は挿し穂と、育て方も色々あるんですね。
チューリップさんに会えるのは、まだまだ先の来年の春です。冬の間ゆっくり休んで、暖かくなったらまた会おうね♪
今日の給食メニューは、ごはん、みそ汁、さばのごま焼き、こんぶ豆、牛乳です。黒ゴマたっぷりで香ばしいサバは、甘い味付けでごはんがすすんでいました。3時のおやつは、パンプディングです。
10月24日 園の様子
10月24日、きりん組さんの様子です。
園で育てていたしいたけを、朝の体操の後に幼稚園組のお友だちが収穫してくれました。きりんさんはその様子を見学し、給食室に運ぶ担当です。給食の先生に渡したら、「明日のみそ汁に入れるね♪」と言いながらも、そのしいたけの大きさにビックリしていました。
きりんさになって半年も過ぎると、みんな朝のご挨拶がとっても上手になっています。おしゃべりをせずに静かに椅子に座り、先生のお話をしっかり聞いている…はず!
なかよしきりんさんの、ドーナツ会議!少しずつ寒くなってきたけど、みんなでくっつくとあったかいし楽しいね♡
この前お散歩に行ったときに拾った落ち葉を、今日は自分の好きなように画用紙に貼ってみよう🍂葉っぱはすっかり秋色。
ペッタンペッタンと貼り進めていくと「先生!顔になったよ~♪」と。小さな芸術家さんたちの想像力で、葉っぱ星人の誕生です☆
今日の給食メニューは、ごはん、なめこ汁、鶏の唐揚げ、芋の茎のきんぴら、りんご、牛乳です。お友だちに人気だった芋の茎が再登場♪お味噌汁には、園庭から朝収穫したほうれん草が入っています。3時のおやつは、フルーツヨーグルトです。
10月21日 芋掘り(松)
10月21日 お待たせしました!松組さんの芋掘りの様子です。
雨降りの月曜日、楽しみにしていたイベントが延期になって残念そうな松組さんでしたが、やっぱり芋掘りは今日みたいに晴れた日でないとね☀
腰の調子が悪いよ~と言っていた園長先生も、みんなのためなら頑張っちゃいます‼大きなスコップで掘ってくれたから、お芋さんを見つけやすくなったね。
かくれんぼしていたお芋さんが「みつかっちゃった~!」と、あちこちから次々に現れました。あとは引っ張るだけ!ヨイショーーー!
大きな大きなお芋さんを集めたら、ビックリするほど高~いお山ができました。
カゴいっぱいに8ケース!松組さんが頑張って掘ってくれました。幼稚園組のお友だちは、それぞれ自分で持ち帰るお芋さんを選びました。保育園組さんもみんな今日もって帰りますので、ぜひおうちでお芋料理を楽しんでください。
松組さんの人数より、かなり多いお芋さんをゲット☆力持ち松組さん、お疲れさまでした。
今日の給食メニューは、ごはん、オクラのスープ、鶏肉の塩こうじ焼き、カレー味サラダ、りんご、牛乳です。給食の準備に来たお友だちが、「あっ、りんごがある♪」と喜んでいました。3時のおやつは、ブルーベリースコーンです。