5月2日 園の様子
5月2日、梅組さんと楓組さんの様子です。
今日は観光祭パレードにむけて「アンパンマンマーチ」を聞きました♪
大好きなアンパンマンの音楽に大喜び!
初めて見る振り付けでしたが、先生と音楽に合わせてみんな元気いっぱい🌟
21日のパレードにむけて練習を頑張っていきます。お楽しみに ^^)
今日のメニューは、グリーンピースごはん、みそ汁、チキンの和風バーグ、キャベツのツナ和え、牛乳です。3時のおやつは、ミニたい焼きです。
5月2日、梅組さんと楓組さんの様子です。
今日は観光祭パレードにむけて「アンパンマンマーチ」を聞きました♪
大好きなアンパンマンの音楽に大喜び!
初めて見る振り付けでしたが、先生と音楽に合わせてみんな元気いっぱい🌟
21日のパレードにむけて練習を頑張っていきます。お楽しみに ^^)
今日のメニューは、グリーンピースごはん、みそ汁、チキンの和風バーグ、キャベツのツナ和え、牛乳です。3時のおやつは、ミニたい焼きです。
5月1日、松組さんとうさぎ組さんの様子です。
少し前から、観光祭パレードに向けての練習が始まりました🎶松組さんもとても楽しみにしていて、やる気がみなぎっています🔥
これから毎日練習して、梅さん楓さんと一緒に観光祭を盛り上げてくれることでしょう🥳
金魚さんの水槽に挟まれて、縦になっている虫かご。実はこの中には、アオムシのきょうだいが住んでいるんです🏠
今日、おにいさんアオムシがサナギになっているのを発見したお友だち‼図鑑を片手に、絵と見比べながら観察しています📖ちょうちょになるのが楽しみだね🦋
今日のメニューは、ごはん、みそ汁、鶏のから揚げ、にんじんきんぴら、キウイ、牛乳です。子どもたちの大好きなから揚げは、皮までパリッと揚がっていました。3時のおやつは、豆腐もち(みたらしあん)です。
4月28日、きりん組さんとうさぎ組さんの様子です。
「バイバイキーン✋」と手を振るのがブームのきりんさんが、今日は静かに席についていますね💺みんなが集中してやっているのは「ヒモ通し」‼
小さな穴にヒモが通ったら「できたーーー✊」と、腕を高くあげてガッツポーズしていたそうです👏
新人うさぎさんも、もうすっかり幼稚園に慣れました♪「泣いてる暇なんてないもんね~☺」
グルグルグルグル、エンドレスすべり台∞順番を守って、間隔をあけて、両手でしっかり握ったらシューーーーーー🎶
今日のメニューは、ごはん、みそ汁、鶏の照り焼き、マッシュポテト、野菜のごま和え、牛乳です。香ばしいゴマの風味で、ごはんがすすむお野菜でした。3時のおやつは、どら焼きです。
4月26日、松組さんと楓組さんの様子です。
今日は、年長さんの若菜会スタートに向けて、姿勢や座り方などをもう一度確認をしました。素晴らしい姿勢は、元気な体のもとです✨
何でも興味をもつことが進歩への近道ですね。みんなで一緒に楽しみながら、たくさんのことを学んでほしいです🎵
楓さんなって、製作で初めてクレヨンとのりを使いました🖍おうちで使ったことあるおともだちもいるかな?今日はこいのぼりを作っちゃおう🎏
より個性的で、凝った作品が完成すること間違いなし!園庭の大きなこいのぼり、エントランスのたくさんのこいのぼりに新しいおともだちが出来ました☺
今日のメニューは、ひじきごはん、みそ汁、鶏肉の竜田揚げサルサソース、いんげんの煮物、牛乳です。竜田揚げが、サルサソースでサッパリ!3時のおやつは、クッキーストーンです。
4月25日、避難訓練の様子です。
今日は1階の支援室のコンセントから出火したとうい設定で、火事の避難訓練を行いました。
2階のホールに避難し、絶対に忘れてはいけない火事の時の合言葉「おはしもち」の確認です。5つの「○○ない」、おうちでも尋ねてみてください!
最後は園長先生のお話。いつどこで起きるかわからない火事、正しい非難の仕方を覚えて、自分の命は自分でしっかりと守りましょう。
今日のメニューは、ごはん、コンソメスープ、さけのムニエル、鶏レバーのカレー味サラダ、キウイ、牛乳です。レバーはカレー味で食べやすくなっています。3時のおやつは、黒かりんとうです。
4月24日、野菜の苗植えの様子です。
今日は野菜の苗の植え付けに挑戦です!さすがの松組さんは、手つきがいいですね✨苗を傷つけない取り出し方、バッチリ👍
プランターの中に並んだパプリカさん、背筋がピンと伸びるように整えてね🌱そうそう、とっても上手‼
最後は優しくトントントン。お野菜のベッドを整えました。きれいな色のパプリカが、たくさんできますように✨
トマトもたくさん植えました🍅毎朝の水やりで、グングン大きくなるトマトさんの成長が楽しみですね🎶もちろん食べるのは、もっと楽しみ💖
今日のメニューは、ごはん、豚汁、豆腐の五目焼き、納豆あえ(小松菜)、牛乳です。色んなお野菜がたっぷり、ヘルシーだけどボリュームたっぷりの給食でした。3時のおやつは、フレークスナックです。
4月22日、親子遠足の様子です。
4年ぶりの親子遠足‼コロナ禍で中止になった行事も多く、初めての親子遠足という方も多かったのではないでしょうか。園庭に集まった人数だけを見てもワクワクしますね🎶
風は強かったけど、絶好の遠足日和☀川沿いの遊歩道を歩いて、あ~気持ちいい♪公園までもう少しだよ❕
公園についたら、手遊びやリズムごっこ、クラスごとのゲームを楽しみました。いつもとは違う場所で、おうちの方も一緒だと、もっともっと楽しく感じますね☺🎶
「宝物みっけーーー!」公園のあちこちに隠れているカードを見つけてね!大人も一生懸命になった宝探しでした💎
最後は表彰式と帰りの会をして、親子遠足は終了。短い時間だったけど、みんなで歩いて、みんなで体操して、みんなで探して、みんなですると何でも何倍も楽しいね🎵これからたくさんの行事が再開されるといいですね☺
4月21日、楓組さんの様子です。
楓さんに進級し、初めての体育教室がスタートです🎵運動をする前は、ケガをしないように必ず準備体操をするのがお約束。
ガタンゴトン、ガタンゴトン🚃運転手初心者のため、普通列車の回送となっております~!ガタンゴトン~🚃
ピョンピョン、元気に跳ねるうさぎさん🐇🐇🐇走るより難しいね~頑張れ頑張れ‼
私はきゅうり。クルクルはしっこまで到着したら、おいしいかっぱ巻きの出来上がり~。あ~目がまわった🌀かっぱ巻きいただきます🎶
ライオンさんに変身して、跳び箱をのりこえるぞー!うさぎさんやライオンさんで、腕の筋肉モリモリです‼
今日のメニューは、ドリア、コンソメスープ、水菜とおからのヨーグルト和え、カリカリレバー、バナナ、牛乳です。レバーが苦手なおともだちも、がんばって食べました👍3時のおやつは、みたらし団子です。
4月20日、モンキークラブ開講式の様子です。
モンキークラブでは、おともだちみんなが安心安全に過ごすためのお約束や避難・対処の方法を、年間を通してお勉強します。
「火災が起きた時は、ハンカチを口にあてて避難します。」お友だちもちゃんと覚えていましたね👏
「幼稚園に来るとき、帰るとき、おうちの人としっかり手をつないでいますか?」簡単に外れない、安全な手のつなぎかたを確認しました。
「歩行者用信号機がある横断歩道と、無い横断歩道があります。それぞれ合言葉が違いますね🚦」自分の身は自分で守ることができるよう、何回も繰り返して正しい合言葉を覚えましょう‼
今日のメニューは、ごはん、すまし汁、赤魚の甘味噌蒸焼き、ひじきの五目煮、牛乳です。小さく切ったにんじんやお豆さん、上手にお箸でつまめたかな?3時のおやつは、ポテトパイです。